アートと政治の交差点〜The Intersection between Art and Politics

政治、経済、世の中のもろもろな事をアートとともに読み解きます。

とりあえず、ポケモンGOについて私見を書いて見る

もはや社会問題なので、やはりポケモンGoについては書かずにはいられないでしょうね。

まず結論から言うと、うちは16歳男、11歳女、7歳男の3人ですが、私は子供にさせていません。というか、スマホもたせてないから、無理っていうのもあるけど。。。

基本的には、子供にさせないものは、親もやらないがルールなので、私もやってません。

妻と話し合って、うちにはいろいろルールがあります。

まずゲームは、兄弟でシェア。個人所有は認めない。時間は一応1時間。とりあえずやめる。

テレビは流しっぱなしにしない。見たい番組が終わったら消す。

毎週水曜は家族全員でノーテレビ、ノーゲームデー。

携帯は、必要なときのみ貸与。(プリペイド)*娘には防犯上、子供ケータイをもたしてますが。。。

上の高校生が、ほしいといったときもありましたが、自分で一部負担せよといったら、ひっこみました。

 

なんか不自由そうに見えますか?昭和くさい・・・

でも、その結果、いろいろな効果が

1、とにかく本をよく読む。

2、自分で絵を書いたり、工作をしたり、プラモつくったり、結構クリエイティブなことをやる。

3、夕飯までには、帰ってくる。

4、早寝早起き 10時半完全就寝、5時半起床。

(高校生の長男含む)

ようは、時間がつくれるわけですね。だからいろいろやれるし、やろうとする。

スマホ自体をもたせない理由も、LINEとか、常にスマホを気にするような状況ができると子供のことだから、やめられなくなるのは想像できます。

そういう種はつくりたくないというのが基本的な考えです。

こういうことからポケモンGOはうちではなしです。

 

で、ついでにFAQ

Q、コンピュータ全盛の昨今、デジタル弱者にならないか?

A、PCはみんな使います。メールも、YouTubeも、映画、音楽配信も普通につかってますが、みんな原則リビングでやってます。(7歳児はタブレットで、絵をかいたり、ゲームもします。)

 

Q,LINEなどやらないで、友達から仲間はずれにならないか。

A,そもそも、そういうコミュニティに入っていないので仲間はずれとか、最初からないです。部活の友達ともカラオケにいったり、遊びに行ったり普通にしています。たぶん、オンラインコミュニティのほうが、いったん入って抜けたりすると攻撃性があるのでしょうね。     

以上

 

やくみつるの言葉はあかんけど、基本的に同意できます。水道橋博士など、ポケモンGOをやって神社や寺、旧跡にいく機会がふえるといってましたが、子供にとっては、ただのポケスポット。それは違うと思います。(ちょっとニュアンスは違いますが)京都、奈良へ修学旅行に行ってきた学生が、その後、近所の神社仏閣に訪問するようになってって言う話、聞いたこと無いです。

ポケモンGOで観光事業展開をお考えのみなさん よくご考慮を。。。

ともかく、時間は一人に等しく24時間、その使い方をうまく指南してやるのは親の務めだと思いますが。。。。Be Creative, Find something diffrent 

がうちの家訓です。

 

PS

もう二度ほど自転車にのったポケゾンビにひかれそうになった。。。

 

それでは今日のアーチスト。

既存のJazz概念を常に打ち破る、Robert Glasper Expriment 

(昨日Billboard Live Tokyo に見に行ったよ)

定番のOpening tune- "Big Girl Body "

www.youtube.com